自己破産

- 坂 東:
- 本日はどのようなご相談ですか?
- 相談者:
- 借金のことで相談なのですが・・・
- 坂 東:
- それでは何点か質問させて下さい。
あなたの家族構成と月収、世帯年収を教えて下さい。
- 相談者:
- だいたい収入は以下の通りです。
-
相談者 年収 400万円 月収 30万円 ボーナス 100万円(年) 妻 年収 120万円 月収 10万円 ボーナス 子2人 中学校3年生、小学校4年生
- 坂 東:
- 世帯年収が520万円で奥様と合算した月収が40万円ですね。次に支出を教えて下さい。
- 相談者:
- 月によって若干の変動はありますが月の支出にこれくらいはかかっています。
-
食費 10万円 教育費 3万円 給食費 8000円 水道光熱費 3万5000円 通信費 2万円 保険料 1万円 交通費 2万5000円 被服費 1万5000円 医療費 5000円 家賃 6万円(賞与別) 雑費 1万円 借金の返済 8万円
- 坂 東:
- 月の支出が39万3000円ですね。それでは借金の各社の総額と月の返済額はどれくらいですか?
- 相談者:
- 借金の各社の総額と月の返済額はだいたいこれくらいです。
-
A社 100万円(総額) 1万4,000円(月の返済額) B社 50万円 8,000円 C社 40万円 6,000円 D社 120万円 1万5,000円 E社 150万円 2万円 F社 20万円 5,000円 G社 70万円 1万2,000円
- 坂 東:
- 合計で約550万円ですね。
差支えがなければ、借金をした理由をお聞かせ下さい。
- 相談者:
- 私が病気になり、思ったように働けず、一時期収入が減りまして、生活費と子供達の学費等が必要となって借金をすることになりました。
- 坂 東:
- ありがとうございます。
ご相談者さんの場合は高校進学前のお子さんと中学校進学前のお子さんがいるようですので、現在の収入と支出のバランスから考えて、自己破産の手続きが最適かと思われます。
- 相談者:
- 自己破産ですか・・・、自己破産をすると、戸籍に記載されたり、子供の進学にも影響があるんではないかと心配です。自己破産をすると家族にも影響があるんですよね?
- 坂 東:
- 自己破産をしても家族には影響はありません。自己破産をするのはあくまでもご相談者なので、家族が破産者になるわけではありません。ですから、お子さんの進学についても心配されることはありませんよ。もちろん、戸籍にも記載されませんが、破産をすると官報に掲載されます。官報をご覧になられたことはありますか?
- 相談者:
- ありません。官報とはいったいなんですか?
- 坂 東:
- 官報は、日本国の機関誌で、国や特殊法人等の報告や資料を掲載しています。あまり一般的な新聞ではないので、相談者さんの友人や知人等が見ていたとしても、破産者の欄をじっくり見ている可能性は少ないと思います。
- 相談者:
- 他にどのようなデメリットがあるんですか?
- 坂 東:
- 破産のデメリットや制限職種についてはこちらをご覧下さい。
- 相談者:
- 私はこの制限職種には該当しないようです。破産の費用はどれくらいかかりますか?
- 坂 東:
- こちらの料金表をご覧下さい。
- 相談者:
- わかりました。今お金がないんですが、分割でも良いですか?
- 坂 東:
- もちろん分割でもかまいませんよ。
- 相談者:
- よかった。こちらにご依頼するのに何を用意したら良いですか?
- 坂 東:
- まずは、ご契約に必要となるのは相談者さんのご印鑑です。それと、本人確認の為に身分証明書をコピーさせて下さい。それと本日住民票をお持ちでしたらお預かりします。
ご契約
- 相談者:
- これから何をすれば良いですか?
- 坂 東:
- まず、相談者さんの正確な債務額の調査を行います。債務額のこちらで利息制限法に基いて引き直し計算をするので、債務が圧縮される場合があります。そのときは方針が変わるかもしれませんので、具体的な破産手続きに必要な書類はその後準備して頂くことになります。まずは、今月から相談者さんに世帯分の家計表を毎月作成してもらいます。
- 相談者:
- はい、わかりました。これから宜しくお願いします。
- 坂 東:
- こちらこそ、宜しくお願いします。本日はありがとうございました。